みんなPlay!「補欠ゼロ」で子どもたちの明るい未来を照らす(JFAnews2017年10月情報号より転載)
日本サッカー協会機関誌『JFAnews』では、「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー」の活動紹介を行なっています。その第15回目として2017年10月情報号(No.402)に「補欠ゼロ(みんなPlay!)」賛同パートナーである見附小学校サッカークラブ(新潟県見附市)の活動を紹介しました。■JFAnews2017年10月情報号(No.402)より転載...
View Article第7回日本アンプティサッカー選手権大会2017 今年も川崎で開催 #jfa
特定非営利法人日本アンプティサッカー協会は「第7回日本アンプティサッカー選手権大会2017」を11月11日(土)・12日(日)、富士通スタジアム川崎にて開催します。この大会は技術の向上と競技の普及を目的として...
View Article第17回全国障害者スポーツ大会~愛顔(えがお)つなぐえひめ大会~知的障がい者サッカーは東京都が優勝 #jfa
10月28日(土)~30日(月)にかけて「第17回全国障害者スポーツ大会愛顔(えがお)つなぐえひめ大会」が愛媛県松山市の北条スポーツセンターで開催され、知的障がい者サッカー競技が行われました。台風22号の影響による悪天候のため試合が中断するなどのアクシデントにも見舞われましたが、無事、最終日の東京都と大阪府決勝を迎え、熱戦の末、東京都が優勝を収めました。大会初日には地元・愛媛県が、強豪岐阜県を相手に...
View Article第17回全国障害者スポーツ大会~愛顔(えがお)つなぐえひめ大会~ ソーシャルフットボールはEspacio(千葉)が優勝 #jfa
10月28日(土)~30日(月)にかけて「第17回全国障害者スポーツ大会愛顔(えがお)つなぐえひめ大会」が愛媛県松山市を中心に開催されました。オープン競技として2度めの実施となったソーシャルフットボールは、西条市にある東予運動公園ビバ・スポルティアSAIJOで第2回ソーシャルフットボール全国大会も兼ね、地域予選等で全国から選出された10チームが悪天候にも負けず、熱戦を繰り広げました。試合は、2グルー...
View ArticleずっとEnjoy♫ VIVA ENJOY FOOTBALLが「VIVA ENJOY FOOTBALL -ビバエンジョイフットボール-」を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「引退なし(ずっとEnjoy♫)」賛同パートナーであるVIVA ENJOY FOOTBALLが10月18日(水)、新潟県三条市にて「VIVA ENJOY FOOTBALL...
View ArticleみんなPlay!横浜F・マリノスが「横浜F・マリノスグラスルーツフェスティバル in 大和」を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「引退なし(ずっとEnjoy♫)」「補欠ゼロ(みんなPlay!)」「障がい者サッカー(だれでもJoin♪)」賛同パートナーである横浜F・マリノス(神奈川県横浜市)が11月5日(日)に、大和ゆとりの森大規模多目的スポーツ広場(神奈川県大和市)にて「横浜F・マリノスグラスルーツフェスティバル in...
View Article第7回日本アンプティサッカー選手権大会2017 FC九州バイラオールが2大会ぶり3度目の優勝 #jfa
特定非営利活動法人アンプティサッカー協会主催の「第7回日本アンプティサッカー選手権大会2017」が、11月11日(土)~12日(日)に富士通スタジアム川崎で開催されました。今大会では、これまでの2強(FC九州バイラオールとFCアウボラーダ)に加え、関西セッチエストレーラスの躍進が目立ちました。選手個人でも、随所で好セーブを見せたゴールキーパーや、小学4年生による大会最年少ゴールに、1試合に4得点を決...
View ArticleだれでもJoin♪特定非営利活動法人知的障がい者サッカー推進連盟が「第3回かながわパラスポーツフェスタ2017」で知的障がい者サッカー体験を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「障がい者サッカー(だれでもJoin♪)」賛同パートナーである特定非営利活動法人知的障がい者サッカー推進連盟は2017年11月5日(日)、神奈川県厚木市の荻野運動公園陸上競技場で行われた「第3回かながわパラスポーツフェスタ2017」で、だれでも参加できる知的障がい者サッカーを行いました。本イベントは、東京2020公認プログラムとして神奈川県が主催して行われ...
View Articleブラインドサッカー日本代表、アジア選手権に挑む! #jfa
12月9日(土)から18日(月)の10日間にわたり、マレーシアのクアラルンプールで「IBSA ブラインドサッカーアジア選手権...
View Articleスペシャルオリンピックス日本2017年第2回全国ユニファイドサッカー大会開催(12/9~10@J-GREEN堺) #jfa
スペシャルオリンピックス日本2017年第2回ユニファイドサッカー大会が12月9日(土)、10日(日)に大阪府堺市のJ-GREEN堺で開催されます。ユニファイドサッカーとは、知的障がいのある選手(アスリート)と障害のない選手(パートナー)が同じチームで競技を行うことで、サッカーやスポーツを通じて互いの個性を理解しあう関係を築く取り組みで、スペシャルオリンピックス日本では、障がいの有無に関わらず誰もがス...
View ArticleだれでもJoin♪山口九州ろう者サッカー協会が「第二回上野ファミリーデフフットサル大会」を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「障がい者サッカー(だれでもJoin♪)」賛同パートナーである山口九州ろう者サッカー協会は2017年12月3日(日)、大分県大分市の大分県立ろう学校で「第二回上野ファミリーデフフットサル大会」を行いました。山口九州ろう者サッカー協会に所属し、聴覚障がい児のスポーツや文化活動を支援する「NPO法人 cherim...
View ArticleだれでもJoin♪ NPO法人ビッグイシュー基金が「ダイバーシティカップ4」を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「障がい者サッカー(だれでもJoin♪)」賛同パートナーであるNPO法人ビッグイシュー基金は2017年11月18日(日)、東京都調布市のミズノフットサルプラザ味の素スタジアムで「ダイバーシティカップ4(フォー)」を行いました。「ダイバーシティサッカーアソシエーション設立準備委員会」を中心に運営し、ホームレスサッカーチーム「野武士ジャパン」やひきこもりの経験...
View Article12/24開催 JIFFインクルーシブフットボールフェスタ2017概要 #jfa
一般社団法人日本障がい者サッカー連盟(JIFF)は、12月24日(日)に東京都多摩市のフットサルステージにおいて、JIFFインクルーブフットボールフェスタ2017を開催します。JIFFは、「広くサッカーを通じて、障がいの有無に関わらず、誰もがスポーツの価値を享受し、一人ひとりの個性が尊重される活力ある共生社会の創造に貢献する」ことを理念に設立された、日本サッカー協会(JFA)の加盟団体です。障がい者...
View Article第3回静岡障がい者サッカーフェスティバルを1月6日(土)・7日(日)に開催 #jfa
1月6日(土)、7日(日)に第3回静岡障がい者サッカーフェスティバルが静岡県サッカー協会後援のもと、静岡県静岡市の清水ナショナルトレーニングセンター(J-STEP)を中心に開催されます。このフェスティバルは、さまざまな障がい者サッカーを同じ場所で行うことで、参加者同士の連携を深めたり、観客の皆さんが障がい者サッカーに興味を持っていただくことを目的としています。期間中には各種障がい者サッカーの体験会と...
View Articleスペシャルオリンピックス日本 2017年第2回全国ユニファイドサッカー大会 SO韓国が連覇 #jfa
「スペシャルオリンピックス日本 2017年第2回全国ユニファイドサッカー大会」が12月9日(土)、10日(日)の2日間、大阪府堺市のJ-GREEN堺にて開催されました。スペシャルオリンピックス(SO)ではユニファイドスポーツ(Unified...
View ArticleJIFFインクルーシブフットボールフェスタ2017を開催 #jfa
一般社団法人日本障がい者サッカー連盟(JIFF)は、2017年12月24日(日)に東京都多摩市のフットサルステージで「JIFFインクルーシブフットボールフェスタ2017」を開催しました。JIFFは、「広くサッカーを通じて、障がいの有無に関わらず、誰もがスポーツの価値を享受し、一人ひとりの個性が尊重される活力ある共生社会の創造に貢献する」ことを理念に設立された、日本サッカー協会(JFA)の加盟団体です...
View Articleブラインドサッカー日本代表、世界選手権2018出場権を逸す #jfa
12月9日(土)から18日(月)の10日間にわたり、マレーシア・クアラルンプールで「IBSA ブラインドサッカーアジア選手権...
View ArticleだれでもJoin♪ NPO法人ビッグイシュー基金が「ダイバーシティカップ4アフター交流会」を開催
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度の「障がい者サッカー(だれでもJoin♪)」賛同パートナーであるNPO法人ビッグイシュー基金は2017年12月23日(土)、東京都調布市のミズノフットサルプラザ味の素スタジアムで「ダイバーシティカップ4(フォー)アフター交流会」を行いました。この日は、大会に参加した方を中心に約50名の方が参加し、フットサル交流を楽しんだあと、大会の振り返りを行いました。フッ...
View Article