Quantcast
Channel: JFA|公益財団法人日本サッカー協会 : グラスルーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

第1回静岡障がい者サッカーフェスティバル大会が静岡・Jステップ他で開催

$
0
0

第1回静岡障がい者サッカーフェスティバル大会が1月9日(土)から10日(日)にかけて静岡市清水区の清水ナショナルトレーニングセンターを主会場に開催されました。

過去16回にわたって、知的障がい者サッカーチームの交流大会「静岡カップ」として静岡県サッカー協会ハンディキャップ委員会により開催されてきましたが、JFAグラスルーツ宣言を受けてより多くの障がい者の方々との交流を深めようと、昨年から電動車椅子サッカー、アンプティーサッカー、ブラインドサッカーの3部門に、そして今年はソーシャルフットボールも加え、第1回の本大会開催の運びとなりました。

知的障がいの部では、小学生から大人まで20チーム約280名が参加し、それぞれのカテゴリーで熱戦を繰り広げました。福井県からは、2年後の福井国体を目指す福井FIDサッカークラブも参加しました。10日には、Jクラブ唯一の知的障がい者のチーム「横浜F・マリノスフトゥーロ」を招待し、静岡県代表とIAIスタジアム日本平で試合を行いました。試合は1-1でPK戦の末、横浜F・マリノスフトゥーロが勝利しました。

電動車椅子の部には、県内2チームと愛知県1チームが参加し、試合や体験会に16名が参加しました。アンプティーの部では、2日間とも体験会を行ない、約180名が参加。また日本代表選手らによる東西対抗戦を行ない、迫力あふれるプレーに見学者が釘付けになっていました。試合は1-1、PK戦の末に西軍が勝利を収め、見事にPKを決めた石井賢選手がMVPに輝きました。

ブラインドサッカーは、静岡視覚支援学校の稲木先生の指導のもとで体験会が行われ、ソーシャルの部では「第3回しずおか精神障害者フットサル県大会」に県内3チームが参加しました。

イベントは静岡県サッカー協会をはじめとして、東海大付属静岡翔洋中高・女子サッカー部、清水庵原中学、清水第一中サッカー部などのボランティアの皆さんによって運営されました。ボランティアの方々は体験会にも参加しました。

大会概要

大会名

第1回静岡障がい者サッカーフェスティバル大会

日程

2016年1月9日(土)、10日(日)

会場

清水ナショナルトレーニングセンター、IAIスタジアム日本平、静岡市立清水庵原中学校グラウンド

主催

NPO法人静岡FIDサッカー連盟

全体スケジュール

1月9日(土)9:00~ブラインドサッカー教室
9:30~知的障がい者サッカー 一般の部、中学生の部
10:30~電動車椅子サッカー交流戦、教室
12:30~アンプティーサッカー教室
14:00~知的障がい者サッカー 小学生の部
1月10日(日)10:00~第3回しずおか精神障害者フットサル県大会 障がい者サッカー教室
10:30~知的障がい者サッカー静岡県代表 vs 横浜マリノスフトゥーロ
13:00~アンプティーサッカー東西対抗戦

ボランティア参加者コメント

高木夢菜選手(東海大学付属静岡翔洋高校女子サッカー部キャプテン)
今回出会った多くの方に感謝していますし、サッカーを通してつながっていることが嬉しかったです。これからも良い出会いを大切にし、みんなと仲良くなり、たくさんの友だちを作りたいです。あらためて、私にとってサッカーは楽しいスポーツであり、良い出会いにめぐりあえるスポーツだと思いました。今回は運営という形でサッカーフェスティバル大会に参加させてもらいました。運営の仕事は大変だと思いました。同時に、サッカーの大会や試合には、多くの人達の協力があってこそできるということを実感しました。この大会に参加した方々と同じように、サッカーを楽しみながらがんばっていきたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>