第5回日本アンプティサッカー選手権大会 11/22、23に富士通スタジアム川崎で開催
上肢・下肢の切断障がいを持った選手がプレーするアンプティサッカーの日本一を決める、日本アンプティサッカー選手権大会が11月22日(日)・23日(月・祝)の両日、富士通スタジアム川崎で開催されます。本大会は、5月に開催の「レオピン杯Copa...
View Articleデフフットサルの世界一を目指して 2015 Deaf Futsal World Cupに日本代表が出場
デフ(ろう者)フットサルの頂上決戦「2015 Deaf Futsal World...
View ArticleAFCアニュアルアワード2015 日本は年間最優秀協会賞など7部門で受賞
アジアサッカー連盟(AFC)は11月29日(日)、インドのニューデリーにおいて「AFCアニュアルアワード2015」を開催し、日本はインスパイリング協会賞をはじめ、年間最優秀コーチ(女子)を高倉麻子U-19日本女子代表監督が4年連続となる受賞、また年間最優秀代表チーム(女子)になでしこジャパン(日本女子代表)、年間最優秀フェアプレー協会などあわせて計7部門で受賞しました。AFCアニュアルアワード201...
View Article小西鉄平JFAフットサルテクニカルダイレクターがブラインドサッカー日本代表コーチに就任
JFAフットサルテクニカルダイレクターの小西鉄平氏が、この度、ブラインドサッカー日本代表コーチに就任することとなりました。小西氏は、ダイレクター業務を継続しながら、12月19~21日に行われるブラインドサッカー日本代表強化合宿からブラインドサッカー日本代表コーチとしても活動を開始いたします。日本サッカー協会は各障がい者サッカーとの連携を進めており、小西氏にはこれまでのフットサル指導者として培った経験...
View ArticleJFAグラスルーツアンケート調査報告書を発行~サッカーやスポーツを通じた楽しい地域コミュニティづくりのために~
日本サッカー協会(JFA)では、グラスルーツのサッカーチームの関係者や指導者を主な対象とし、インターネットを利用したアンケート調査を実施しました。7月に中間報告をしましたが、このたび、報告書が完成しましたのでお知らせいたします。記述式の回答が多く、記入に大変負担のかかるアンケートでしたが、1,507人からご回答いただき、記入されたコメントの総数は8,027件となりました。貴重な時間を割いて最後までア...
View Article第1回静岡障がい者サッカーフェスティバル大会が静岡・Jステップ他で開催
第1回静岡障がい者サッカーフェスティバル大会が1月9日(土)から10日(日)にかけて静岡市清水区の清水ナショナルトレーニングセンターを主会場に開催されました。過去16回にわたって、知的障がい者サッカーチームの交流大会「静岡カップ」として静岡県サッカー協会ハンディキャップ委員会により開催されてきましたが、JFAグラスルーツ宣言を受けてより多くの障がい者の方々との交流を深めようと、昨年から電動車椅子サッ...
View Article7つの障がい者サッカー競技を紹介する『障がい者サッカーHAND BOOK』が完成
日本サッカー協会は現在、「JFAグラスルーツ宣言」のもと、“サッカーをもっとみんなのもとへ”をスローガンに掲げ、年齢、性別、障害、人種などに関わりなく、だれもが、いつでも、どこでも、安心、安全にサッカーを楽しめる環境整備に取り組んでいます。その一環として、2015年4月に日本障がい者サッカー協議会を立ち上げ、国内の7つの障がい者サッカー団体と連携し、障がい者サッカーの普及・発展にも取り組んでいます。...
View Article世界初のソーシャルフットボール国際大会を大阪で開催(2/24~29) ハリルホジッチ監督らから応援メッセージ
世界初となるソーシャルフットボールの国際大会「第1回ソーシャルフットボール国際大会」(日本サッカー協会後援)が2月24日(水)から29日(月)にかけて、大阪のJ-GREEN堺で開催されます。ソーシャルフットボールとは、精神障がいのある人が行うフットサルやサッカーです。基本ルールは健常者と同じで、フットサルでは女子選手を含む場合に最大6人がコートでプレーするなど、一部特別ルールを採用しています。本大会...
View Article知的障がいをもつ高校生の全国大会を初開催
第1回全国知的障害特別支援学校高等部交流大会2015「もうひとつの高校選手権2015」(日本サッカー協会後援)が2月13日(土)から2月14日(日)、静岡県の藤枝総合運動公園サッカー場・陸上競技場にて開催されます。本大会は、知的障害者特別支援学校高等部のサッカー部の目標とし、知的障害者のスポーツの促進や生涯学習の環境作りと推進に寄与することを目的に行われます。第1回全国知的障害特別支援学校高等部交流...
View Article聴覚障がいがあっても一緒に楽しく~JFAユニクロサッカーキッズ in 京セラドーム大阪から~
日本サッカー協会(JFA)はJFAグラスルーツ宣言で「障がいの有無に関わらず、だれもが、いつでも、どこでも。」というメッセージを掲げ、誰もがサッカーを身近に心から楽しめる環境づくりに努めています。2015年1月には障がい者サッカー協議会を立ち上げ、7つの障がい者サッカー団体とともに統括組織の設立に向けて準備を進めています。1月24日に京セラドーム大阪で開催されたJFAユニクロサッカーキッズでは、初め...
View Articleフットサル場からパラリンピック復活を目指す取り組み~年齢も性別も国籍も障がいの有無も関係なく~
7人制サッカー(CPサッカー)は、1984年からパラリンピックの正式種目として採用された、脳性麻痺、脳卒中などの脳血管障がい、脳外傷や頭部外傷により身体に麻痺を持つ選手によって行われる障がい者サッカーの一種目です。11人制サッカーのルールをもとに、ピッチやゴールのサイズを小さくし、オフサイドをなくし、スローインの代わりにアンダースローでの再開が認められています。脳性まひの程度が競技パフォーマンスに与...
View Article楽しいグラスルーツをみんなで! 「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」申請受付開始
2016年4月1日にスタートする「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」の申請受付を3月1日から開始します。本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していく団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「引退なし」「補欠ゼロ」「障がい者サッカー」の3つのテーマに取り組む団体を賛同パートナーに認定し、「私たちのグラスルーツ宣言」「その宣言を...
View Article第13回全日本知的障害者サッカー選手権大会’16「チャンピオンシップ」開催!
知的障がい者サッカーの日本一を決定する、第13回全日本知的障害者サッカー選手権大会'16「チャンピオンシップ」(公益財団法人日本サッカー協会後援)が3月5日(土)、6日(日)の2日間、岐阜県岐阜市にて開催されます。第13回全日本知的障害者サッカー選手権大会’16「チャンピオンシップ」日程2016年3月5日(土) 12:30~16:35(予定) 3月6日(日)...
View Article障がいはひとつの個性!第2回JDFA障がい者サッカーフェスティバルを開催!
一般社団法人日本ろう者サッカー協会(JDFA)による「第2回JDFA障がい者サッカーフェスティバル」が3月12日(土)、13日(日)の2日間、兵庫県の播磨光都サッカー場で開催されます。フェスティバルは、「障がいはひとつの個性!」というキャッチコピーを掲げ、ろう者サッカーの試合をはじめ、ろう者サッカー、ブラインドサッカー、アンプティサッカーの体験会、映画上映会や絵画の個展などさまざまなプログラムが用意...
View ArticleAFCアニュアルアワード2015 キンチョウスタジアムで表彰式を実施
3月4日(金)、キンチョウスタジアムにてAFCアニュアルアワード2015の表彰式が行われました。なでしこジャパン(日本女子代表)対中国女子代表の試合の前に実施されたセレモニーには、女子年間最優秀選手に選ばれた宮間あや選手、女子年間最優秀ユースプレーヤーに選ばれた小林里歌子選手、年間最優秀フェアプレー協会を受賞した日本サッカー協会(JFA)を代表して大仁邦彌...
View Article第1回AFCグラスルーツカンファレンスに出席
第1回AFCグラスルーツカンファレンスが、3月1日より3日間にわたってマレーシアのクアラルンプールで開催されました。アジアで初となる、グラスルーツ担当者が一堂に会するカンファレンスには41の協会からの参加者に加え、FIFAおよびUEFAのグラスルーツ担当者、アジアで活動するグラスルーツの専門家が参加し、総勢100名以上が出席しました。講演やディスカッションのセッションの場が設けられ、AFCテクニカル...
View Article【j-futsal連動企画】「障がいのあるなしで分けずに”ごちゃまぜ”でフットサルを楽しもう!」『メリメロフットサルフェスタ2015』体験レポート
フットサルは、いつでも、どこでも、だれでも、さまざまな形で楽しむことのできるスポーツです。JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、障がいの有無に関わらず一緒にフットサルの活動をしている取り組みもご紹介しています。今回は、東京都江東区のMIFA FOOTBALL...
View Article楽しいグラスルーツをみんなで! 「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」スタート
「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」が、4月1日(金)から新たにスタートしました。本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「ずっとEnjoy♬引退なし」「みんなPlay!補欠ゼロ」「だれでもJoin♪障がい者サッカー」の3つのテーマに取り組む団体を賛同パートナーに認定し、「私...
View Article一般社団法人日本障がい者サッカー連盟の設立を発表 ~障がい者サッカー7団体を統括する連盟が誕生~
障がい者サッカーの7競技団体を統括する一般社団法人日本障がい者サッカー連盟が4月1日(金)に設立されました。公益財団法人日本サッカー協会(JFA)は2015年4月に障がい者サッカー7競技団体とともに障がい者サッカー協議会を設置し、統括する団体設立に向けて取り組んできましたが、一年の準備を経てこの日をを迎えることとなりました。同連盟は同日、第一回理事会をJFAハウスで開催。その後、日本サッカーミュージ...
View Article