Quantcast
Channel: JFA|公益財団法人日本サッカー協会 : グラスルーツ
Browsing all 271 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しいグラスルーツをみんなで! 「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー」新たに8団体を認定

4月1日(金)にスタートした「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」に新たに8団体を認定し、その他12団体と合わせ20団体をHPに掲載しました。(認定団体の掲載ページは下記リンクをご参照ください。)本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「ずっとEnjoy♬引退なし」「みんなPl...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一般社団法人日本障がい者サッカー連盟が「Warm Blue Day 2016」に参加

4月1日(金)に設立された一般社団法人日本障がい者サッカー連盟(JIFF)が2日(土)、「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」に合わせたイベント「Warm Blue Day 2016」に参加しました。「Warm Blue Day」は、一般社団法人 Get in...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度メディアパートナー」を新たに契約

公益財団法人日本サッカー協会(JFA)は、ジュニアサッカーの保護者向け情報サイト「サカイク」等を運営する株式会社イースリーをJFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度メディアパートナーとして新たに契約しました。今後、「サカイク」を中心に、同社が運営するメディア媒体で、定期的に賛同パートナーの活動を中心にグラスルーツ推進の記事が掲載されます。※:メディアパートナーは、賛同パートナー制度で掲げている「ず...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都道府県サッカー協会取り組み紹介‐障がい者サッカーの取り組み(北海道サッカー協会)

各都道府県サッカー協会の方針や活動内容を、「シニア」「第1種」「第2種」「第3種」「第4種」「キッズ」「女子」「フットサル」「ビーチサッカー」「審判委員会」「施設委員会(環境整備)」「技術委員会」「障がい者サッカー」の13テーマの下、紹介しています。全国各地でどのような活動が行われているのか、この機会にぜひご一読ください。今回から4回、障がい者サッカーの取り組みをご紹介いたします。※以下の寄稿記事は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年に1度だけのろう者サッカーの祭典「第15回EJDFAデフリーグ大会」を開催!

東日本ろう者サッカー連盟が2016年4月29日(金・祝)~30日(土)の2日間、第15回EJDFAデフリーグ大会を品川区大井ふ頭中央海浜公園第二球技場で開催します。今年は「伝わる目ヂカラ広がる仲間~つながりを力に~」をテーマに、若い世代に限らずOB・OGにも楽しんでもらう空間を作ってもらおうと、34歳以下と35歳以上の2つの部門が設けられました。デフリーグと銘打っていますが、障がいの有無や性別による...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本地震で障がい者サッカーチームも大きな被害を受ける

熊本地震により、障がい者サッカーチームも大きな被害を受けています。公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が昨年発行した『障がい者サッカーHAND...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都道府県サッカー協会取り組み紹介‐障がい者サッカーの取り組み(千葉県サッカー協会)

各都道府県サッカー協会の方針や活動内容を、「シニア」「第1種」「第2種」「第3種」「第4種」「キッズ」「女子」「フットサル」「ビーチサッカー」「審判委員会」「施設委員会(環境整備)」「技術委員会」「障がい者サッカー」の13テーマの下、紹介しています。全国各地でどのような活動が行われているのか、この機会にぜひご一読ください。今回から4回、障がい者サッカーの取り組みをご紹介いたします。※以下の寄稿記事は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しいグラスルーツをみんなで! 「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー」新たに17団体を認定

4月1日(金)にスタートした「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」に新たに17団体を認定し、その他12団体と合わせ8団体をHPに掲載しました。(認定団体の掲載ページは下記リンクをご参照ください。)本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「ずっとEnjoy♬引退なし」「みんなPl...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第15回EJDFAデフリーグ大会」を開催

「第15回EJDFAデフリーグ大会」(主管:東日本ろう者サッカー協会)が、4月29日(金・祝)と30日(土)の2日間、品川区大井ふ頭中央海浜公園第二球技場で開催されました。「伝わる目ヂカラ広がる仲間~つながりを力に~」をテーマに、ろう者だけでなく健聴者や女性も交え、今回は中学生から53歳までの選手が、年に一度の今大会に参加しました。より楽しめるよう、34歳以下と35歳以上の2つに分け、それぞれ4チー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都道府県サッカー協会取り組み紹介‐障がい者サッカーの取り組み(大阪府サッカー協会)

各都道府県サッカー協会の方針や活動内容を、「シニア」「第1種」「第2種」「第3種」「第4種」「キッズ」「女子」「フットサル」「ビーチサッカー」「審判委員会」「施設委員会(環境整備)」「技術委員会」「障がい者サッカー」の13テーマの下、紹介しています。全国各地でどのような活動が行われているのか、この機会にぜひご一読ください。今回から4回、障がい者サッカーの取り組みをご紹介いたします。※以下の寄稿記事は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「デフサッカー審判講習会」を開催

「デフサッカー審判講習会」が4月30日(土)、東日本ろう者サッカー連盟と日本サッカー協会(JFA)との共同企画により、品川区大井ふ頭中央海浜公園第二球技場で開催されました。関東地区の審判員とろう者サッカー関係者など合わせて22名が参加しました。講習会は、国際審判員の山内宏志氏と元プロフェッショナルレフェリーの吉田寿光氏を招いて、講義と実技、実際の試合を見てもらうという3本立てで行われました。講義は障...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第三回レオピン杯Copa Amputee 開催

アンプティサッカー(切断障がい者サッカー)の国内二大大会の一つ、第三回レオピン杯Copa...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都道府県サッカー協会取り組み紹介‐障がい者サッカーの取り組み(愛媛県サッカー協会)

各都道府県サッカー協会の方針や活動内容を、「シニア」「第1種」「第2種」「第3種」「第4種」「キッズ」「女子」「フットサル」「ビーチサッカー」「審判委員会」「施設委員会(環境整備)」「技術委員会」「障がい者サッカー」の13テーマの下、紹介しています。全国各地でどのような活動が行われているのか、この機会にぜひご一読ください。今回から4回、障がい者サッカーの取り組みをご紹介いたします。※以下の寄稿記事は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しいグラスルーツをみんなで! 「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー」新たに8団体を認定

4月1日(金)にスタートした「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」の賛同パートナーに新たに9団体を認定し、その内の1団体を4月28日認定の9団体と合わせて新たにHPに掲載しました。(認定団体の掲載ページは下記リンクをご参照ください。)本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「ず...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AFCグラスルーツフットボールデー 日本でも開催

5月15日(日)はアジアサッカー連盟が2013年に定めた、「AFCグラスルーツフットボールデー」です。この日は1993年にJリーグが誕生し、2014年には「JFAグラスルーツ宣言」を行った記念すべき日でもあります。AFCはJFAを含む加盟協会と共に、AFCグラスルーツフットボーツデーを祝い、グラスルーツフットボールの発展につながるよう、今年も各地で記念のフェスティバルを開催しています。日本でもこの日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第三回レオピン杯Copa Amputee」を開催

「第三回レオピン杯Copa...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第22回日本電動車椅子サッカー選手権大会ブロック予選が始まる

第22回日本電動車椅子サッカー選手権大会への出場をかけて、5月7日(土)に北海道・関東ブロック予選大会が、障がい者スポーツセンター・横浜ラポールで行われました。電動車椅子サッカーとは、電動車椅子の前にフットガードを取り付けて行うサッカーです。自立した歩行ができないなど比較的重度の障害を持った選手が多く、ジョイスティック型のコントローラーを手や顎などで操ります。性別による区分はなく、男女混合のチームで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第15回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権アミノバイタルフィールドで開催

7月9日(土)、10日(日)にアミノバイタルフィールド(東京都調布市)で「第15回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権」が開催されます。名古屋市を拠点とするMix...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー」に初のJクラブ!FC東京が賛同パートナーに

4月1日(金)にスタートした「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」の賛同パートナーに新た4団体を認定し、FC東京がJクラブ初の賛同パートナーとなりました。(認定団体の掲載ページは下記リンクをご参照ください。)本制度は、「JFAグラスルーツ宣言」に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することを目的としています。「ずっとEnjoy♬引退なし」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回世界ろう者サッカー選手権2016 いよいよ開幕

4年に1度のデフサッカーの祭典、第3回世界ろう者サッカー選手権2016(デフワールドカップ)が、イタリアの南に位置するサレルノ県(アグロポリ、カパッチョ、エーボリ)で、6月19日(日)から7月2日(土)まで開催されます。アジア予選を3位で勝ち上がった日本はアジアの代表として2大会連続2度目のワールドカップに挑みます。前回大会は8位で世界の壁の高さを痛感させられたデフ(ろう者)サッカー日本代表。中山剛...

View Article
Browsing all 271 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>